6月18日(水)ぐんぐん そだて わたしの 野さい【2年生】
カテゴリ: 授業
今日も日差しが強い一日ですが、外では2年生が野菜の観察をしています。「もうすぐ、とるんだよ」と教えてくれたので、苗をよく見てみると、とても立派な野菜が育っていました。ナスはもう収穫時ですね。トマトはもう少しかな?暑い日が続いています。水分補給を忘れずに。 »続きを読む
- 2025年06月19日 18:51
カテゴリ: 授業
6年生のあるクラスでは、テストを前に学習内容の確認が行われていました。今日の課題は「学習を仕上げる」こと。一人ひとりが自分のペースで問題に取り組んでいました。頭を抱えながら約分忘れがないか確かめる姿や、分からないところを友達と協力して考える姿が見られました。テスト頑張って!納得のいく結果が得られるといいですね。 »続きを読む
- 2025年06月18日 11:50
カテゴリ: 授業、行事
中島紺屋に到着です。藍染めの説明を聞いています。世界に一枚だけのオリジナル手ぬぐいを作ります。どんな模様ができるかドキドキですね。 »続きを読む
- 2025年06月17日 18:25
カテゴリ: 授業、行事
利根大堰に到着しました。利根川の大きさに驚きがいっぱいです。電光パネルを今は見学しています。これから、観察室に向かいます。暑い中ですが、がんばります!! »続きを読む
- 2025年06月17日 18:25
カテゴリ: 授業、行事
6月11日(水)の5年生の朝学習は、読み聞かせでした。5年3組では、『ありがとう、フォルカーせんせい』を聞きました。勉強が苦手な児童の心の葛藤と、それを支える先生との物語を聞きながら、これからの学校生活での過ごし方を考えていました。素敵な読み聞かせ、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年06月16日 16:14
カテゴリ: 授業
5年生が「すいせんしよう 町じまん」で推薦したさいたま市の自慢できるものについて、その内容をまとめたポスターをコンピュータで作成しています。見て分かる通り大人顔負けのクオリティに驚きです。構図、色使い、言葉選び、それぞれの個性を反映させてみんな違いますが、どれも素敵です。ちなみにみんなの作業はクラウド上で行われているため、先生は一目でみんなの進捗をリアルタイムで把握することができます。すごい。...»続きを読む
- 2025年06月16日 15:57
カテゴリ: 授業
暑いのか過ごしやすいのかよく分からない一日です。1年生の公園探検は無事予定通り実施できたようです。 今日は2年生が道徳の学習で、「学校生活を楽しくすることの大切さ」について考えているところに出会いました。一人ひとりが自分の考えをカードにまとめていく姿にも感心なのですが、何より驚いたのはコンピュータの操作が非常に手慣れていること。文字入力もお手のものです。書いたカードは即時共有される...»続きを読む
- 2025年06月13日 13:36
6月12日(木)うたって うごいて みんなで おんがく【1年生】
カテゴリ: 授業
職員室まで元気な歌声とオルガンの音が聞こえてきたので覗きに行くと、1年生が友達と一緒に「おちゃらかほい」を歌ったり、音楽に合わせて体を動かしているところでした。 オルガンを弾いてくれているのは、埼玉大学から来たアシスタントティーチャーの先生です。変化するテンポに合わせながらとても楽しそうに歌っていました。 »続きを読む
- 2025年06月12日 17:57
カテゴリ: 授業
5年生から始まった家庭科の学習では、5月の調理に続き、裁縫にチャレンジ中です。 「玉結び」や「玉止め」「返しぬい」など、集中して作業しています。中には手慣れた様子ですいすいと進む子がいて驚きです(お家でやったことあるのかな?)。一方で授業で初めてチャレンジする子は、針に糸を通すだけでも苦戦中。それでも友達の協力や先生のアドバイスにより、コツをつかんで作業を進めることができました。 »続きを読む
- 2025年06月11日 14:11