10月8日(水)2年校外学習

本日は、鉄道博物館へ行きました。迫力のある鉄道模型の数々に子どもたちは大興奮でした。ラーニングプログラムでは「ごみの分別とリサイクル」について鉄道と絡めながら分かりやすく説明していただき、楽しく学ぶことができました。 »続きを読む

  • 2025年10月09日 16:47

10月6日(月)1年鍵盤ハーモニカ講習会

本日は、講師をお招きして、鍵盤ハーモニカの講習会をしました。 鍵盤ハーモニカの準備の仕方から、きれいな音の出る息の吹き方、「ド」の見つけ方、正しい片付けの仕方まで、教えていただきました。 また、1年生全員で「チューリップ」の演奏もしました。美しい音色が重なり合いました。 »続きを読む

  • 2025年10月07日 15:03

10月3日(金)1年校外学習

本日は、東武動物公園へ行きました。 ふれあい体験では、ウサギ・ヒヨコ・モルモットと直接触れ合うことができました。「あったかーい!」、「かわいいー!」と大喜びでした。 また、キリンやゾウ、ホワイトタイガーなどの動物を間近で見ることができ、子どもたちは大興奮でした。 »続きを読む

  • 2025年10月06日 17:40

10月1日(水)2日(木)6年修学旅行

10月1日(水)~2日(木)の2日間、日光方面へ修学旅行へ行きました。 1日目は、華厳の滝と日光自然博物館の見学、ふくべ細工づくりをしました。日光の雄大な自然を感じたり栃木の伝統工芸を体験したりと多くの学びがあった1日でした。 2日目は、中禅寺湖で遊覧船に乗った後に日光東照宮を見学しました。日光東照宮では、各クラスにガイドがつき建築技術やそれぞれの名所の説明をしてもらいました...»続きを読む

  • 2025年10月06日 07:55

10月1日(水) 4年プラネタリウム教室

本日は、さいたま市青少年宇宙科学館へ行き、プラネタリウムを見ました。 上映を通し、理科で学習している月や星の動きだけでなく、星座にまつわる伝説、今日のさいたま市の星空などを学ぶことができました。 子どもたちは、実際に動く星空を見て、「すごい!」、「こうやって動いているんだ。」と、感嘆の声をあげていました。 »続きを読む

  • 2025年10月01日 20:04

9月30日(火)避難訓練・煙体験

今日は、緊急地震速報が流れた後、理科室から火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。「お・か・し・も・ち」を守りながら、素早く避難ができました。5年生は、あわせて煙体験を行いました。煙の中では、視界が見えにくいことや姿勢を低くして避難することを学びました。 »続きを読む

  • 2025年09月30日 18:05

9月25日(木)なかよし除草

今朝は、異学年でのペアグループによるなかよし除草を行いました。「こっちやろう」「一緒に草取ろう」など温かい言葉がたくさん聞こえてきました。学校が一段ときれいになりました。 »続きを読む

  • 2025年09月25日 18:35

9月22日(月) 4年「夢工房 未来(みら)くる先生」の講演

3,4時間目に、未来(みら)くる先生による授業を行いました。 視覚障害をもち、盲導犬とともにくらす方を講師に招き、日々の生活の工夫や、盲導犬とのくらしについて、お話していただきました。 子どもたちは、未来(みら)くる先生によるきゅうりの皮剥きや、盲導犬の動きに驚きながら、福祉について真剣に学んでいました。未来(みら)くる先生、ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年09月22日 18:44

9月18日(木)2年生読み聞かせ

朝の時間に図書ボランティアさんが2年生の教室に来てくださり、絵本の読み聞かせをしてくださいました。 みんな夢中になって絵本の読み聞かせを楽しんでいました。図書ボランティアさんいつもありがとうございます。 »続きを読む

  • 2025年09月18日 18:21

9月11日(木)「4年生 ごみスクール」

9月11日(木)4年生のごみスクールを実施しました。 東部環境センターの職員の方を講師に招き、普段捨てているゴミが、どのように集められ、処理されているのかを学びました。 職員の方が、ごみの収集時に気をつけていることを聞いたり、ごみ収集車の仕組みを間近で見たりして、仕事の大変さや分別の大切さを感じていました。 »続きを読む

  • 2025年09月12日 17:01

アクセス数

カレンダー

カテゴリ (記事数)

ブログ内検索